Rakuten Mobile 最強プラン
現在地
楽天生命トップ > 女性保険(ココ・カラ)TOP > 女性の病気辞典 > 更年期障害
働く女性のココロとカラダをスッキリ!ココ・カラ ココロもカラダもスッキリしよう!!
  • 「ココ・カラ」TOP
  • オススメ!女性向け医療保険商品
  • リアルコミック 女性の病気
  • 女性の病気辞典

女性の病気辞典

加齢によるもの 更年期障害

どんな病気?

更年期とは、女性ホルモンを分泌する卵巣の働きが衰えて停止することで、女性ホルモンが欠乏した状態に入った時期を指します。具体的には、閉経をはさんだ前後10年ぐらいの期間にあたります。日本女性の平均的な閉経年齢は51歳くらいですから、40代半ばから50代半ばまでの期間が更年期にあたります。

女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量が急激に減少する時期は、子どもの自立、親の介護、キャリアアップなど、家庭でも職場でも次のステップへ進む変化がみられる時期と重なり、心理的、社会的、身体的要因が複雑にからみ合うことで、更年期障害が引き起こされます。そのため、人によっては30代後半から卵巣の機能が衰え始め、早くから更年期障害のような症状が現れるなど、個人差が非常に大きいのもこの病気の大きな特長です。

どんな症状?

更年期障害の症状は、身体的・精神的にさまざまな形で起こりますが、一般的には月経不順から現れます。月経の周期や量がそれまでと変化してきたなと感じていた時に、ほてりやのぼせ、冷え、発汗、肩こりなどの症状が現れてきたら、それは更年期障害の症状でしょう。しかし、それがどのくらいの強さで、いつ起こるかは人によって異なりますし、いくつもの症状が重なって現れたり、天候などによって症状が変化するのも更年期障害の特長です。このように症状の現れ方は千差万別であるうえ、主な症状のほか、しびれ、知覚障害、全身の倦怠感、皮膚・腔内の乾燥、腹痛、食欲不振、便秘、下痢、頻尿、残尿感、血尿、性欲低下、外陰のかゆみなどありとあらゆる症状があります。このときに大切なのは、我慢せず、休みをとってリラックスしたり、きちんと病院で診察を受けること。重なり合ったつらい症状を我慢し続けると、精神的なストレスが強くなり、更年期うつにかかることもあるからです。

気をつけなければならない点は、多くの症状をすべて更年期障害のせいだと勝手に判断しないこと。体の機能が衰える更年期はほかの病気を起こしやすい年齢でもあり、乳がん、卵巣がん、卵巣膿腫、子宮筋腫、動脈硬化、心筋梗塞、狭心症、高脂血症、バセドウ氏病、膀胱炎、糖尿病、老人性膣炎、骨粗しょう症なども発症しやすい時期なのです。「不調が続く……」、「どうもおかしい……」と感じたら、専門医の判断を仰ぐために専門医の診察を受けることが大切です。

20~30代の女性は、更年期と聞いてもまだ先の話と思われがちです。でも若い女性にも更年期障害のような症状を訴える人が増え、「プチ更年期」という言葉が使われるようになっています。40代半ばから50代半ばごろになると女性ホルモン(エストロゲン)の分泌が減り、月経周期が不順になりますが、ストレス、過剰なダイエット、過労、不規則な生活、激しい運動などによって自律神経のバランスが崩れると、卵胞刺激ホルモンの数値が下がってエストロゲンの分泌が減ってしまいます。つまり、女性ホルモンの分泌減少は年齢に関係ないのです。プチ更年期にかからないためにも、普段から規則正しい健康的な生活を心がけておきましょう。

治療法

更年期障害の治療法として代表的なものにはHRT(ホルモン補充療法)があります。HRTは、更年期症状や更年期障害の治療のために閉経前後に体内で不足し始めてきた女性ホルモン(エストロゲン)を、飲み薬(錠剤)や貼り薬(経皮吸収剤)で体外から補充する療法で、急激に減少した女性ホルモン(エストロゲン)の分泌量を薬で調整することで、さまざまな症状を緩和します。

実際の治療法としては、病院での受診・問診を経て、血尿検査、尿検査、子宮・卵巣超音波、乳がん検診、細胞診、骨量測定などの各種検査を受けます。そのうえで、HRTを受けることになった場合、主に以下のHRT投与方法があります。

短期間(2~3カ月間)のHRT投与
閉経前後で骨粗鬆症や膣の萎縮症が見られた場合、症状を改善するためにエストロゲンの中で最も作用が弱いエストリオールを連続投与します。

閉経して5年以上経過している場合のHRT投与
エストロゲンと黄体ホルモンを連続投与します。

閉経して5年以内の場合のHRT投与
1カ月のうち12~14日連続してー黄体ホルモンを投与し、残りの期間は休薬します。

手術により子宮を摘出している場合のHRT投与
エストロゲンのみを、錠剤または貼付剤を連続で投与、または1カ月のうち3週間投与して1週間休むなど周期的に投与します。

費用概算

※費用概算は大まかな目安。いずれも3割負担の場合

【ケース1】
ホルモン補充療法
(諸検査の費用は含まず)
4000円~5000円(初診)
その後は1回の通院につき数千円程度

楽天生命のご契約者さま対象(※共済契約の方を除く)楽天カードで保険料を支払って、おトクに楽天ポイントGET!!

楽天保険の総合窓口

お申込みやご契約に関するお手続きやお問合せは
こちらにご連絡ください。

お問合せ先一覧ページ

ログアウト
Rakuten Mobile 最強プラン