Rakuten Mobile 最強プラン
現在地
楽天生命トップ > 生命保険を学ぶ > 保険のことがよく分かるコラム一覧 > 生命保険は4種類!知っておくべき特徴と注意点

生命保険は4種類!
知っておくべき特徴と注意点

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

「就職したら保険くらい入らなきゃ」「老後に向けての保障が必要!」、そう言われて入ったご自身の生命保険。どんな時に役に立つか、覚えていますか?まずは保険証券を出して、生命保険の種類を大きく分けてみましょう。ご自身にとってより心配の度合いが高いのはどんなことか、不要な保障は何なのかが浮かぶかも知れませんよ。

  • 健康保険に自動車保険、労災保険や失業保険…世の中に「保険」と名のつくものは多いですが、この記事では①ご自身の自由意思で加入できる(主に民間の保険会社が取り扱う)かつ、②人の生死や健康状態に対してかける保険(生命保険)について、大きく4つに分けてご紹介します。
家族写真

生命保険の分類

1. 死亡保険

保険の対象となる方(被保険者)が亡くなった時、または高度障害状態になった場合に保険金を受け取れる保険です。あくまで万が一の不幸な事態が起こったときに備えるものですので、無事に保障期間を終えた場合の払戻しがない商品も多くあります。

1-1. 定期死亡保険(単に「定期保険」と表記される場合もあります)

死亡保険のうち、保障される期間が10年、20年、或いは60歳まで、65歳まで…という具合に定められている保険のことを言います。

定期死亡保険の説明図

保障される期間が限られているので、例えば働き盛りに万が一の事態があった時、配偶者や子供・両親など家族のその後の生活費等を用意する手段として用いられることが多いです。

1-2. 終身死亡保険(「終身保険」と表記される場合もあります)

死亡保険のうち、保障される期間が具体的な年数や年齢ではなく、保険の対象となる方(被保険者)が亡くなるまでという契約になっているものを言います。

終身死亡保険の説明図

保険の対象となる方(被保険者)の万が一の時まで保障が続きますので、活用例としては相続税をはじめとした納税のための原資などが考えられます。

1-3. 定期保険特約付終身死亡保険(「定期付き終身」とも呼ばれます)

上記1-1.と1-2.で取り上げた、定期死亡保険と終身死亡保険を組み合わせたものを言います。

定期保険特約付終身死亡保険の説明図

例えば子供の養育費等で大きな保障が必要な時期だけ、定期死亡保険特約で保障を厚くし、その時期が過ぎても終身死亡保険で長く保障を得ることが可能です。

1-4. 収入保障保険

定期死亡保険の一種で、万が一のときに受け取れる保険金を一時ではなく、一定期間にわたり分割して受け取れる保険です。ただし定期死亡保険の場合、万が一のことが加入して日が浅い段階で起きた場合と、満了間際に起きた場合とで受け取れる保険金は一緒ですが、収入保障保険の場合は最終的な受取額の合計が変わります。

収入保障保険の説明図

  こんな方へおすすめ 注意点
1-1
定期死亡保険
とにかく今、厚い保障が欲しい
家族が増え、責任も増えたが家計が…という場合、必要な時期に保障を絞って負担軽減。
放ったらかしは×
保険期間が自動更新される商品が多く、保険金額を同額のまま更新すると一般的に保険料が上がる。
1-2
終身死亡保険
何歳であろうと、万が一の保障が欲しい
人はいつか必ず亡くなるので、例外を除き、保険料が全くの掛け捨てになることはない。
短期解約の場合はペナルティが
保障が不要になったら解約もできるが、短期で解約するほど払い戻し金額が少ない。
1-3
定期保険特約付
終身死亡保険
複数の保険に入るのは煩わしい
一契約で一生保障しつつ、必要な年齢では保障を厚くが可能。手続きも一契約分。
柔軟な見直しには向かないものも…
例えば主契約である終身死亡保険を解約すると、同時に定期保険特約も消えてしまう。
1-4
収入保障保険
お給料のように受け取りたい!
定期的に保険金が受け取れ、生活費の補てんに。資金の管理が苦手な方にも◎。
まとまった費用の準備には弱い
葬儀代、ご遺族の住み替え費用、子供の入学金といった一時的な支出を賄うのは難しい。
  • 上表は死亡保障の観点に絞って、主だった強みと弱みを示しています。商品間での保険料の高い・安いは考慮していません。

このページの先頭へ

2. 医療保険・疾病保険

対象となる方が特定の病気やケガをしたときに、給付金を受け取れる保険です。
給付金が支払われる条件は保険商品によって定められており、また給付金を受け取れる時点・条件も商品により異なります。
医療保険の中には掛け捨てのものも、一定期間中に給付金を請求しなかった場合(健康だった場合)に払戻金があるものもあります。

2-1. 定期医療保険

医療保険とは、病気やケガで入院・通院・手術等をしたら、所定の給付金が受け取れる保険を言います。入院・通院の場合はそれぞれかかった日数分、手術の場合は1回につきまとまった給付金を受け取れるというものが多く存在します。
医療保険の中でも保障される期間が○年、○歳まで、というように定められている定期タイプは、一定期間だけ病気やケガの保障が得られるものです。保障期間が満了すると保険料支払いも保障もなくなる、または保障満了時の年齢の保険料で契約が更新されます。

定期医療保険の説明図

例えば貯蓄が不十分なうちだけ保障してほしい、開業してから軌道に乗るまでしばらくの間は収入減に備えたいなど、特定の期間内にのみ保障が欲しい時に有効に機能します。

2-2. 終身医療保険

上記の定期医療保険と比べ、病気やケガで入院・通院・手術をしたら所定の給付金が受け取れることは一緒ですが、こちらは保障を得られる期間が一生涯となります。

終身医療保険の説明図

長寿化に対応した商品で、高齢になって収入減と同時に病気やケガのリスクが増加する場合にも契約切れになることなく保障されます。ちなみに同じ年齢、同じ保障金額で定期タイプ・終身タイプを比べた場合には、定期タイプの方が保険料は安い傾向にあります。
ガンについては後述しますが、医療保険の中には特定の病気(生活習慣病、三大疾病、女性特有の病気等)にかかった場合には入院や手術の給付が上乗せされる医療保険もあります。

2-3. ガン保険

ガンになった場合に給付金を受け取れる保険を指します。給付金額や受け取れる時点は商品により様々で、ガンと診断されたら一時金で、ガンで入院したら入院日数分、ガンの手術を受けたらその回数分等、保険商品により異なります。
ガン保険にも保障期間が具体的に定められている定期タイプと、生きている限り一生涯保障される終身タイプがあります。

2-4. 所得補償保険・就業不能保険

病気やケガが原因で働けなくなった時に、治癒するまでの一定期間「本当は就業により得られるはずだった所得」をカバーする保険です。加入には働いていることが条件となり、一月あたりの給付金額も平均所得に比べて高く設定することはできません。
収入保障保険と似ている名称でややこしいですが、収入保障保険は被保険者が亡くなった時、所得補償保険は病気やケガで「働けなくなった時」に給付があります。

  こんな方へおすすめ 注意点
2-1
定期医療保険
元気な今だから、入院で大きな支出は嫌!
病気・ケガによる負担をカバー。掛け金が小さく、終身タイプに比べ大きな保障をつけやすい。
老後の保障が欲しいという人には??
年を取るほど病気・ケガをしやすく、保障が切れた後の更新や乗り換えが難しくなることも。
2-2
終身医療保険
長生きするだろうから、保障を生涯使いたい
入院・手術は高齢者の方が多い傾向。保障内容や保険料が一生変わらないものも多い。
今よりも医療費が高くなっていたら?
現在では十分と思われる保障内容が、制度変更等で将来では不足・陳腐化している場合も。
2-3
ガン保険
通常の病気・ケガはともかく、ガンが心配!
最近は通院・抗がん剤によるガン治療増加を受けて、診断時一時金タイプも。
ガン以外の病気には利用しづらい
この保険だけで病気・ケガのリスクをカバーするのは難しい。手広く備えたい人には不向き。
2-4
所得補償保険・就業不能保険
退院後に働けない時こそ、保障が欲しい
入院状態が給付条件とならないので、在宅療養などの働けない状態を補える。
働ける人が前提。主婦や退職者は?
本来働けば得られる所得の補てんのため、加入できる人や保障額に制限がある。

このページの先頭へ

3. 介護保険

介護が必要となった状態になったときに、給付金を受け取れる保険です。一時にまとまったお金が支払われるものもあれば、細かな金額が数年間にわたって支払われるものもあります。
給付金が支払われる条件は、介護保険法で定められている区分(要支援1・2、要介護1~5の7段階)で一定以上という商品もあれば、保険会社独自の基準を設けている商品もあります。

このページの先頭へ

4. 死亡保障付きの生存保険

保険期間中に亡くなっても、満了時点で生存していても、保険金を受け取れる商品です。生死混合保険とも呼ばれ、預金や運用の代替手段として将来の資産づくりに用いられることもあります。
掛け捨てではなく貯蓄性がある分、一般的には1. 死亡保険と比べ保険料が高めに設定される傾向にあります。

4-1. 学資保険・こども保険

満期(通常、子供15歳時や18歳時等に設定します)まで親が生存していたらまとまった満期金や祝金が、満期までに亡くなった場合には一時金や一定期間にわたり分割する形(育英年金)で保険金が給付されます。
ただし最近は、親の死亡保障をつけない貯蓄機能のみ(亡くなっても育英年金や一時金は支払われず保険契約が継続し、所定の年齢になったら学資金が支払われる。中には以後の保険料払込が免除となるものもあり)の保険も増えているので、保険証券や資料をご覧になる際にはお気をつけください。

4-2. 個人年金保険

主に老後の生活資金を準備する目的で利用されますが、一時にまとまった金額でなく、年金形式で支払われます。年金受取期間を10年、20年などと具体的に定めるものを「確定年金」、一方で生きている限りずっと受け取れるものを「終身年金」と言います。
個人年金保険の中には、保険料払込満了時の年金支払い原資の額があらかじめ決まっている(=予定利率などの計算根拠が決まっている)定額型の年金もあれば、年金受取開始までに資金を運用し、その成果によって年金支払い原資が変動する変額年金もあります。

定額型年金保険の説明図

変額年金保険の説明図

4-3. 養老保険

満期まで生存していれば満期金が、満期までになくなった場合には満期金と同額の死亡保険金が受け取れます。その名のとおり、満期以降に必要な資金の準備をしながら万が一のときはまとまったお金を受け取ることができます。

  こんな方へおすすめ 注意点
4-1
学資保険
こども保険
教育費のために資金を囲っておきたい
死亡保障の有無に係らず、子どものためのみにお金を囲っておけるため、管理しやすい。
預貯金より流動性が低く、進路変更すると?
受験時期や進路希望等で、お金のかかる時期が変わった時、保険だけでは対応しにくい。
4-2
個人
年金
保険
定額型
年金
公的年金だけでは足りないかも知れない
受け取れる最低金額や期間が決まっているので、年金の上乗せ資金を確保できる。
満期時、今と比べ物価高になったら?
物価が上昇した際における、お金の価値の目減りに対応しづらい。預金や投資資産との併用を。
変額
年金
自分で運用して資産作りする自信が…
保険会社が契約者に代わり運用。運用状況がよければより多くの年金原資を得られる。
満期時と相場暴落がバッティングしたら?
運用成果が悪かった場合には、年金原資も減る。運用を任せるにしても、運用の中身や値動きの要因はよく確認を。
4-3
養老保険
いくら受け取れるかはっきりさせたい!
受取金額が決まっており、将来のマネープランを立てやすく、かつ万が一の時も使える。
十分な死亡保障として使うには…
一般的に保険料が高くなりがちで、大きな保障を用意するのは難しい。

このページの先頭へ

番外編 生命保険と類似の商品性を持つ「共済」

「加入者が少しずつお金を出し合って、困ったことが起きた人にまとまったお金を支払う」という機能では生命保険と類似している商品です。死亡保障・医療保障・介護保障などが少しずつパッケージになっているものが多いようです。
生命保険との主な違いは、加入資格が居住地や職業等によって限られていることや、一定の年齢・性別層であれば掛け金が一律なものが多いといった点が挙げられます。(生命保険は、1歳刻みの年齢で細かく保険料が設定されているのが一般的です。)

このページの先頭へ

まとめ

お手元の保険証券は、何が保障されるものかがお分かりになりましたか?
家計改善や年金受給に向けた準備のため、定期的に生命保険契約を見直すことは大事です。ただし、とにかく目先の保険料負担を減らしたいがために保障内容を把握せずに見直すと、いわゆる「お宝保険」と呼ばれる比較的予定利率の良い保険商品を解約してしまったり、よくよく見ると欲しい保障が手薄な保険に乗り換えてしまったり、という残念な事象が起こりがちです。
ご自身で決めるにしても、誰かに相談するにしても、まずは「今入っている生命保険はどんなものか」「これから心配の度合が高まるのは、どんな場合か」を整理し、効果的な保険見直しやより良い家計の運営を実現しましょう!

このページの先頭へ

  • 当記事は、お客様への情報提供を目的として楽天生命保険株式会社が作成したものです。
  • 当記事の内容は作成日現在公表されている情報や統計データ等に基づき作成しており、将来予告なく変更されることがあります。
  • 当記事を参考にご加入中の生命保険の見直し・解約をされる際には、一度解約した生命保険契約はもとには戻らないこと、解約時の払戻金は払込保険料の合計額よりも少なくなること(払戻金がない保険商品もあります)、健康状態によっては新たに保険に加入できなかったり、加入できても保険料の割増や一部の保障が対象外になるなど特別条件付きの契約となる場合もあることにご留意ください。
  • 当社生命保険商品のご契約にあたっては、「契約概要」「注意喚起情報」「ご契約のしおり-約款」を必ずご覧ください。
  • 日本円ではなく、米ドルやユーロといった外貨で保険料を払い込む保険の場合、各種の保険金・給付金が外貨での受取りとなるものがあります。そのため外貨での保険金・給付金額が払込保険料相当額であっても、これらを円換算する時点の為替レートが保険料払込のために外貨を用意した時点よりも「円高・外貨安」に振れていた場合には、日本円での最終的な手取り額において損失を被ることがあります。

このページの先頭へ

生命保険を学ぶ

楽天生命のご契約者さま対象(※共済契約の方を除く)楽天カードで保険料を支払って、おトクに楽天ポイントGET!!

楽天保険の総合窓口

お申込みやご契約に関するお手続きやお問合せは
こちらにご連絡ください。

お問合せ先一覧ページ

ログアウト
Rakuten Mobile 最強プラン